急坂巡り
先日渋滞を避けて多摩動物公園の脇を抜けようとしたら、もの凄い急坂を通った。ローギアでないと上れない程の傾斜で、乗用車同士がすれ違えないような狭い道である。面白くて思わず一往復半してしまった。そして、ネットで色々調べると、他にも結構な急坂があるようだった。
にわか急坂マニアとなった私は、日曜日、東京近郊急坂巡りを敢行した。
成城クランク(N35°38′9″/E139°35′44″)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&om=1&msa=10&z=18&ll=35.635993,139.595606&spn=0.001652,0.002575
下り一方通行で、傾斜はさほどではないのだが教習所のようなクランク。アプローチが判りにくい。
田園調布「急坂」(N35°35′50″/E139°39′35″)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&om=1&msa=10&z=19&ll=35.597322,139.65981&spn=0.000827,0.001287
上り一方通行。標識には26%となっているが、実際にはそれほどの傾斜ではない。急坂になる手前を右に上がっていく脇道の方が、標識は22%だが急傾斜に感じる。
溝ノ口「馬坂」(N35°35′49″/E139°36′39″)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&om=1&msa=10&z=19&ll=35.597023,139.61083&spn=0.000827,0.001287
26%の標識が経っており、左右に蛇行しているので相当なもの。長さも結構あって面白い。
上鶴間本町八丁目の坂(N35°31′47″/E139°27′9″)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&om=1&msa=10&z=19&ll=35.529812,139.452505&spn=0.000827,0.001287
かつては32%と表示されていた坂だが、現在は28%に訂正されている。ただし最急勾配は十メートル程度なので、一瞬で通り抜けてしまう。近接する短い坂は最上部の最急勾配の部分が丁字路になっており、クルマが斜めに傾ぐので結構ハラハラする。
白山坂の脇道の坂(N35°27′9″/E139°19′43″)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&om=1&msa=10&z=19&ll=35.451428,139.328812&spn=0.000828,0.001287
標識は27%。長さも結構あって面白い。今回行った中では「馬坂」と双璧。
多摩動物公園近くの坂(N35°39′5″/E139°24′22″)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&om=1&msa=10&z=19&ll=35.651671,139.406371&spn=0.000826,0.001287
最初に偶然発見した坂の再訪。比べてしまうとさほどの傾斜ではない。
ネットで調べたところ、筑波山や福島の信夫山に面白そうな坂がある。機会があったら行ってみたいと思っている。
※坂の名称は「」付き以外は勝手な命名、()内は世界測地系の経緯度
| 固定リンク
最近のコメント