AMステレオ終了
TBSラジオのAMステレオ放送が一月三〇日限りで終了する。最近立て続けに地方局ではAMステレオを終了する動きが続いたのだが、まさかTBSも終了するとは思っていなかった。FMラジオ並みの高音質で聞ける、AMラジオのIPサイマル放送(通称ラジコ)が始まったことが、結果的にはAMステレオ放送に引導を渡したということになるだろう。
私は子供の頃からラジオ好きだったのだが、高校生の頃はカッコつけてFM横浜やFENを聞くことが多かった。今思えば噴飯もののカッコ悪さである。そして、大学生くらいになると再びAMラジオに戻って、通学の友はカードラジオ。TBSの森本毅郎、大沢悠里、こども電話、若山弦蔵あたりを電車の中で聞く毎日だった。AMステレオ放送が始まった一九九二年三月十五日は丁度そのAM回帰期であり、早速ソニーのSRFーM一〇〇という小型ラジオ(当時はまだカードラジオでAMステレオ対応機は無かったと思う)を購入して、面白がって聞いていた。しかし、確かに野球中継は臨場感があるし、音楽はちゃんとステレオで聞こえるが、私がAMラジオに求めるのは喋りが中心なので、ステレオでないとしても何ら不便は感じないというのが実感だった。
その後自室の据え置き型チューナーもAMステレオ対応機(ケンウッド/KTー三〇八〇)に替え、大型ループアンテナ(ミズホ通信/UZー八DX)を繋いだが、AMステレオ受信はモノラル受信より雑音が入るので、ずっとモノラル受信のままになっていた。
ラジオ番組を録音するという作業も、それこそ小学校の時代から続けている。子供の頃は音楽や落語をカセットテープに録り貯めていたが、現在はラジオ番組を丸々録音してMP3形式で保存している。ずっとAMラジオはモノラルで録音していたが、二三年前からはせっかくステレオで放送しているのだからと、AMステレオで録音しておくという方針に切り替えた。昨年暮れにアンプを買い換えた時、カタログからAMステレオ対応機種が殆ど無くなっていることに気付き、既存のチューナーは元気だが、もう一台のAMステレオ対応チューナー(パイオニア/FーD3)を購入した。新しいチューナーはアンプへ、古いチューナーはパソコンに直結し、AMエアチェック態勢の強化を図ったばかりだった。その矢先にAMステレオ終了というのは少しがっかりな気がする。
しかしながら、よく考えるとこのAMステレオという技術は、全く需要がない技術だったと思う。かつて見えるラジオというものがほんの少し出回り、あっという間に消えたことがあった。文字情報や画像を見たければテレビを見ればいいからである。AMステレオも同じ事、音楽を高音質で聴きたければFMを聞けばいいだけの話だ。大沢悠里や毒蝮三太夫の声をステレオじゃないと聞きたくない人など居ないだろう。宇宙開発みたいなもので、国民の需要からではなく、技術的な興味から生まれた規格なので、二十年近く続いたという事が驚くべき事なのかもしれない。
ついでに予想すると、現在市場を席巻している3Dテレビ。家庭で立体映像を見られるアレも、すぐにブームは去るだろう。立体映像の技術自体は何十年も前からあって、別に目新しいものではない。普及しなかったのは需要がないからで、今のブームも一過性のものだ。人間の脳は二次元の映像を三次元に補正出来る能力を持っている。映像は二次元で完結、音楽はステレオで完結、会話はモノラルで完結しているから、それ以上の情報はあってもなくても支障ないのだ。
それにしても、初めてAMステレオで野球中継を聞いた時や、初めて3D映像のアダルトビデオを赤青メガネを掛けて見た時の、期待と拍子抜けの感じ。我ながらマニアックな人間というものは、新技術とか新規格という言葉につくづく弱いものだと実感する。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント