« 耕三寺 | トップページ | セブンアイランド大漁 »

2014年10月 6日 (月)

県民ホールの千人

神奈川県民ホールリニューアル&開館40周年記念

マーラー/交響曲第八番変ホ長調「千人の交響曲」

独唱/横山恵子、並河寿美、菅英三子(ソプラノ)
    竹本節子、小野和歌子(アルト)
    水口聡(テノール)、宮本益光(バリトン)、ジョン・ハオ(バス)
合唱/県民ホール特別合唱団、湘南市民コール、洋光台男声合唱団他
児童合唱/小田原少年少女合唱団
管絃楽/神奈川フィルハーモニー管弦楽団
指揮/現田茂夫

二〇一四年一〇月五日(日)神奈川県民ホール

 神奈川県民ホールが開館四〇周年を機に改修をして、リニューアル公演でマーラーの交響曲第八番(以下「千人」)を取り上げた。県民ホールは学生時代に三年間、日本フィルの横浜定期会員だったのでよく通った。オーケストラだと低音が全然鳴らないホールで、みなとみらいホールが出来ると日本フィルも神奈川フィルもそちらに移ってしまい、調べると大ホールの客席に入るのは丁度二〇年ぶりである。
 オーケストラピットをフルに使い、更に音響反射板を数メートル下げて、舞台上には見上げるような合唱の雛壇が組まれている。合唱団はおおよそ五百人くらいだが、児童合唱は三〇人弱とバランスが悪い。オーケストラは十六型で管は最小限の五管編成。ティンパニは二組(三大づつ、両手打ち無し)。
 合唱が入場しオーケストラが入場した所で場内アナウンスが入り、注意事項が告げられる。飲食するなとか、緊急地震速報がどうのこうの、いざとなったら頭を保護しろとか、鬱陶しい極みだ。更に県知事が登場して、どうでもいい内容の挨拶がある。せめて、千人が県民ホール、神奈川フィルとも初演であるくらいのことを言えばいいのに、人数が多いという子供が見てもわかるレヴェルの話でお粗末だ。開演前からうんざりさせられて、やっと演奏が始まる。

 現田茂夫の千人は五年前に藤沢市民交響楽団で聴いたが、面白くも何ともなく、変な舞台衣装に汗染みが拡がっていったことと、第三ソプラノの胸元が大きく開いていておっぱいが見えそうだった以外の印象が無い。今回もお馴染み詰め襟燕尾服で登場し、何のメリハリも無い音楽を進めていく。前回はアマオケだったので緊張感があったが、今回はプロオケなので緊張感も無い。ただただ淡々と音楽が進んでいく。曲に対する共感とか表現欲が何も感じられず、何故この指揮者が近年プロオケから声が掛からないのかが解る気がする。そして第一部の最後では取って付けたような加速をする。合唱の上向音階が歌えないから誤魔化しているのか。
 第一部の後に二十分の休憩が入る。交響曲の楽章間に休憩を入れるのは違和感があるし。曲が終わってないのだからオーケストラを立たせたり、客席に向かって拍手を受けるのはどうなのか。休憩明けも板付きで始めればいいのに、本番明かりになってから拍手を受けて独唱者共々登場する。色々意見はあると思うが、私は違うと思う。
 第二部も地味な演奏が続く。臨時編成主体の合唱団は健闘しているが、やはり音程が怪しかったりピアニシモが苦しかったりする。児童合唱はレヴェルは高く好演だが、いかんせん人数が少ないので埋もれがちなのは仕方ないか。合唱を立たせっぱなしにするのは賛成。晋友会みたいに立ったり座ったりして、挙げ句第二部頭は座って唱うなんぞ、オレたちすごいでしょ感が伝わって気分が悪い。独唱陣も後述するテノール以外は合格点で、オーケストラと合唱の間に配置されて居るため、合唱と絡むと音量的に厳しいのは仕方ないだろう。オーケストラにも小さなミスは散見され、近年のプロオケがやる千人にしてはかなり不満足な出来だ。そして、その不満足の原因は現田の指揮に尽きると思う。曲に対する思いや、演奏にかける意気込みが一切感じられず、棒を持たずにヒラヒラ指揮している姿に、記念行事で大曲を取り上げているという責任感や高揚感が感じられないのだ。同じつまらない演奏だったが、雰囲気だけは大熱演だった井上道義の方が遥かに役者が上だ。県民ホールは記念すべき演奏会に何故こんなつまらない指揮者を呼んだのか。聴いたことは無いが、神奈川フィルでマーラーを連続して取り上げていた金聖響あたりをキャスティングした方がましだったのではないか。
 というわけで、飯森/東響と並ぶつまらない千人になるかと思われた演奏会だったが、ドキドキすることがあった。テノール歌手が、第一部では間違って飛び出して慌てて唱い直すなどしてちょっとハラハラさせられたのだが、第二部のソロの重要な部分、七二四~七四八小節をで完全に落っこちるというアクシデントがあったのだ。見ていた感じでは出そこなったのではなく、完全に出番を忘れていた感じで、気がついて慌てて楽譜を見て、次のフレーズから唱い出していた。更にひどかったのはその後の態度で、何度も楽譜を見直しては首をかしげていた。明らかに数小節分唱ってないのだから見直したって始まらない。プロだったらミスした後ほど、「それが何か?」という態度でデンと構えていなければいけない。合唱団の親戚縁者ばかりの客層からして、落ちたことに気づいた客は一割以下だと思う。
 千人は取り上げること自体が記念行事のことが多いので、下手な演奏でも大抵感動させられる。今回は若干ハラハラさせられた分、何の感慨も湧かなかった飯森/東響よりはマシだったかも知れないが、極めてつまらない千人だったと言える。特に大健闘だった合唱の皆さんには気の毒だ。決して上手とは言えないが、音楽を作り上げようとする意欲が一丸となって、とても感動的な演奏会になる可能性はあったと思う。しかし、指揮者の目指す方向がそのような祝祭的なものではなかったようだ。現田の指揮は一切遊びやルバートが無く、N響を振ったデュトワに近いが、デュトワに感じた厳しさが無く、こんな曲は簡単だという声が聞こえて来るようだった。固定観念だと批判されるかも知れないが、周年事業などでアマチュア合唱団を組織して上演するような千人の場合は、オーケストラの定期公演で取り上げる場合とはスタンスを変えて、祝祭色を前面に出す演奏をしてもいいのではないかと思う。

|

« 耕三寺 | トップページ | セブンアイランド大漁 »

コメント

実に面白い。わたくし、藤沢市民交響楽団の千人を聴いていただいたと言うのを見たので感激して宣伝させてください。ぜひ藤沢市民交響楽団の演奏するヴェルディ・レクイエムの緊張感を味わっていただけないでしょうか。11/30です。テノール歌手がどんなハラハラどきどきを演じてくれるでしょうか。

 演奏会 http://orchestra.musicinfo.co.jp/~fujikyo/html/concert
/concert.html

 テノール歌手 http://www.nikikai21.net/artist
/artist_detail.php5?pm=2014%2F12%2F&st=0&ai=198905051

投稿: 藤沢市民交響楽団アマオケ応援団 | 2014年10月 6日 (月) 17時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« 耕三寺 | トップページ | セブンアイランド大漁 »