カワハギ竿の修理
毎年のことだが、鮎シーズンが終わると、さてこれから来夏まで何をしようかと悩む。今年はカワハギの薄造りを肝醤油で食いたいなあと思った所から段々飛躍して、カワハギ釣りに挑戦してみることにした。リールはLTアジ用の安いのを持っているので、スズミ釣具の安いカワハギ竿とスノーピークのアサリ剥き、出来合の仕掛けを数組買い込んで、久比里の巳之助丸を予約。始発で出かけても土曜日の乗合は既に満席。一番舳先に釣り座を決めて出船までアサリ剥き。事前に練習した(串アサリが沢山出来た)甲斐あって餌も準備万端。船は久里浜を出てすぐの所で停まり釣り始める。第三投くらいで当たりがあったのかと思って合わせた瞬間、あっさりと竿の先端から四〇センチほどのところがポッキリ折れる。軽い根掛かりで仕掛けは上がってきたが、あまりのことに呆然。ここでやめるわけにも行かないので、、予備に持ってきていたLTアジ用の竿に替えて釣り再開。胴調子の竿で要領を得ないが、納竿までにワッペンサイズ含めカワハギ七匹とカサゴ三匹。釣りは面白いし食べても旨いカワハギなのでまた釣りに行きたいが、そんなにしょっちゅう行けないので、また竿を買うのも悔しい。そこで折れた竿を修理してみることにした。
まず、折れた穂先を持ってホームセンターの資材売り場へ行き、折れ口に差し込める直径四ミリのステンレスパイプを購入。二液混合式のエポキシ接着剤、補修糸、カシュー塗料、耐水ペーパーを用意して作業にかかる。
まず、折れた穂先を持ってホームセンターの資材売り場へ行き、折れ口に差し込める直径四ミリのステンレスパイプを購入。二液混合式のエポキシ接着剤、補修糸、カシュー塗料、耐水ペーパーを用意して作業にかかる。
(カシュー塗料を塗った上から補修糸を巻き)
接続部分前後にカシュー塗料を塗り、乾かないうちに補修糸(ポリエステル)を平行巻きにしていく。これを三回やって、三重の補修糸をカシューで固めた状態にし、最後に表面にカシューを一塗りする。
接続部分前後にカシュー塗料を塗り、乾かないうちに補修糸(ポリエステル)を平行巻きにしていく。これを三回やって、三重の補修糸をカシューで固めた状態にし、最後に表面にカシューを一塗りする。
力のかかる部分なのでステンラスパイプを入れたが、気がかりなのは折れた部分がソリッド穂先とチューブラーの穂持ちとの接続部分から三センチほどの所なので、ソリッド穂先のすぐ下にステンレスパイプが入ることになる。こうなると、その接続部分に力が集中することは容易に想像出来るので、次回折れるとすればそこから。つまり、今回折れた部分の三センチ上からポッキリ行くはずである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント