岩崎御嶽社
名古屋で時間があったので、浅野祥雲作品を幾つか見てきた。
犬山成田山、桃太郎神社、春日井駅前弘法、慈眼寺弘法、勝川大弘法、東風公園弁財天、五色園、岩崎御嶽社と回ったのだが、桃太郎神社と五色園は再訪なのでちょっと覗くだけの感じ。慈眼寺は疑問作、勝川と東風公園は雲岳作品だ。
興味のない片にはサッパリ解らないかも知れないが、浅野祥雲は昭和の初めから四〇年代まで活躍した名古屋のコンクリート仏師で、雲岳は昭和初期のコンクリート仏師。活動地域と作風が被っているので同一人物説が強い。
犬山成田山、桃太郎神社、五色園、岩崎御嶽社は複数の祥雲作品が集まっているスポットだが、難関は岩崎御嶽社である。これは江戸末期に木曽の御嶽大神を勧請した山で、山頂に御嶽神社があるのだが、その山中にあちこちの御嶽講中が作った霊場が点在しているのだ。山の斜面を十メートル四方くらいに仕切って、沢山の石碑、仏像などが林立しており、規模の大きな物になると管理用の建物などが付随していたりする。これが何の規則もなく隣り合って配置されており、手入れされている物もあれば、荒れ放題になっている物もある。そして、だれもそれらを統括している者はなく、地図も何もないのだ。鬱蒼と茂った森の中にあるので、航空写真でも全く把握不可能である。事前にネットで情報を集めると、素人が下準備無しに足を踏み入れてはならないカオスなスポットと紹介されていることが多い。
今回は下見のつもりで土曜日の午前中に二時間ほど探索してみた。確かに森の中の荒れた霊場は気味がいいとは言えないが、かつての御嶽信仰というのは随分盛んだったことが解る。私の興味は祥雲作品なので、石碑類には目もくれず、人物像、仏像だけをチェックしながら回ってみた。有名な山頂駐車場周辺や西側の駐車場周辺の像の他に、祥雲らしい感じのコンクリート像がかなり存在しているようだ。ここは是非一度、大縮尺の地図とGPS、カメラを持って、二日くらい掛けてじっくり調査してみたい所だ。ちょっと覗いて回る程度では勿体ない。
とにかく山の中で道無き道を藪漕ぎして進むので、調査するなら冬場でないと無理だろう。当日は十月なのに蝉が鳴いている陽気で、藪蚊と服にくっつく草の実に悩まされ、何よりも蜘蛛の巣だらけでまともに歩けない。以前四国の鵜来島を歩いた時みたいに、手頃な棒切れを振り回して蜘蛛の巣を払いながらでないと進めないのだ。
是非冬に再訪してみたいと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント